2022/10/05
こんにちは。院長の鈴木です。
10月に入り、日中の気温も下がってまいりました。
皆さま、衣替えはもうお済みでしょうか?
うっかり薄着で出かけて、
風邪を引かないように注意しないといけませんね。
さて、衣替えといえば、
お口にも「とある時期」を境に
様変わりすることがあります。
それが、
「乳歯から永久歯への生え変わり」です。
乳歯は単に永久歯までの「つなぎの歯」ではなく、
子どもの発育において大切な役割を担っています。
■乳歯が「お子さまの健康」を左右する?
乳歯の寿命は、およそ6~10年。
その限られた期間の中で、
「乳歯が健康であること」は
さまざまなメリットがあります。
まずひとつは、
食べものをしっかりと噛めること。
当たり前に思えるかもしれませんが、
よく噛んで食べることは、
健康な身体を作るだけではなく、
体の免疫力を高め、
脳の発育を促す効果もあるため、
乳歯に関わらず、とても重要なことです。
ほかにも、
あごの成長を助け、顔立ちを整えたり、
言葉の発音を助けたりするなど 、
「健康な乳歯」は
「お子さまの健康」と
深い関わりがあります。
■乳歯のむし歯は永久歯にも悪影響が
「乳歯のむし歯」の本当の怖さは、
「むし歯になりやすい環境」が
すでに作られてしまっていることです。
・不規則な食生活
・糖分の多い食習慣
・間違ったセルフケア…
「もし乳歯がむし歯になっても
どうせ永久歯が生えてくるから…」
そう思っていても、
『むし歯になりやすい環境』が
根本的に改善されていないと、
せっかく生えてきた永久歯も
あっという間にむし歯になってしまいます。
また、乳歯がむし歯になると、
乳歯の抜けるタイミングが
ずれてしまうことがあります。
永久歯は乳歯を目印にして生えるため、
本来とは異なる時期に乳歯が失われると、
道案内を失った迷子も同然の状態になり、
歯並びが悪くなってしまうのです。
■乳歯のむし歯予防はいつ始める?
では、乳歯のむし歯予防は
いつから始めるのが良いのでしょうか?
それはずばり、
最初の乳歯が頭を出したときです。
とはいえ、初めから歯ブラシで
ゴシゴシ磨く必要はありません。
目標は「磨くこと」よりも、
「歯みがきに慣れること」です。
まずは清潔な指でお口に触れ、
「口に物が触れる感覚」に
慣れてもらい、そこから
・ガーゼでぬぐう
・乳児用の歯ブラシを当てる
など、
少しずつステップアップして
習慣づけていきましょう。
乳歯の健康をおろそかにしていると、
せっかく生えてきた永久歯にも
「すぐにむし歯になる」
「うまく噛めない」
「歯並びが悪い」など、
さまざまな悪影響が出てしまいます。
永久歯は12歳ごろに生え揃い、
それから一生付き合っていく身体の一部。
そして、一度失ったら元通りにはなりません。
そのため、乳歯のころから
しっかり予防していくことが大切なのです。
しかし一方で、
子どもの歯を毎日磨くのは
子育てで忙しい親御さんにとって
想像以上にハードルが高いものです。
「むし歯が心配」
「歯並びは大丈夫?」
「歯を磨かせてくれないけどどうしたらいい?」
そんなときはぜひ、
「むし歯予防のプロ」である
私たちを頼ってください。
子どもから大人まで、
お口の健康を守るのが
私たちの役割です!
芝大門歯科クリニック
〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目1-17 朝川ビル1F
TEL:03-3578-8880
URL:https://www.shiba-sdc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVF4fM49RzFjEAE
2022/09/20
こんにちは。院長の鈴木です。
当院は、患者さまの立場に立った診療サービスを方針とし、毎日の診療に当たっています。一人ひとりの患者さまに合った治療はもちろん、治療を受ける患者さまが安心できる環境を、ハード・ソフトの両面から提供していきたいと考えています。
そのため、常に最新の技術を導入し、ドクター、歯科衛生士、スタッフが常に高度な治療技術を持つよう心掛けています。
当院では、すべてのスタッフが国家資格を持っています。患者さまに、安心して治療を受けて欲しい。そんな思いから、スタッフ全員がプロフェッショナルとして、技術研磨、知識向上に力を入れております。
むし歯や、治療の際の痛みが気になる方、歯並びや歯の黒ずみ、インプラント治療まで、気になることがあれば何でもご相談くださいませ。
これからも皆様がいつまでも信頼してご来院いただけるような歯科医院作りができるよう、スタッフ一同努めてまいります。
今後とも当院をどうぞよろしくお願いいたします。
芝大門歯科クリニック
〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目1-17 朝川ビル1F
TEL:03-3578-8880
URL:https://www.shiba-sdc.com/
2022/09/05
こんにちは。院長の鈴木です。
9月のおいしい食材といえば戻りガツオ。
そんなカツオの漢字、「鰹」には
「堅い(かたい)」という字が入っています。
「かたい」といえば、
世界一かたい食材を知っていますか?
その食材こそが「鰹節」です。
なんと、鉄よりもかたいそうです。
鰹節は削って調理する食材なので、
そのまま食べる方はいないかと思いますが、
かたい食べものが好き!
という方はいるかもしれません。
しかし
かたいものばかり食べていると
思わぬ事態を引き起こしてしまいます。
■「かたい食べもの」ばかりは危険?!
「かたい食べものは歯を丈夫にする」
と勘違いしてしまう方もいるかもしれませんが
実は大きな間違い。
むしろ、『かたい食べもの』ばかり食べるのは危険です。
かたい食べものばかり食べて
歯に強い力がかかり続ければ
歯がひび割れたり、
すり減ったりしてしまいます。
歯のひび割れは、腫れや強い痛みを引き起こします。
根っこにひび割れが起こると、
細菌が入り込んでしまい
最悪の場合、抜歯になる可能性があります。
かたいものを食べる際には、
ゆっくりと味わいながら
噛むように意識しましょう。
■よく噛むことが大切!
ではどうすれば
歯が丈夫になるのでしょうか?
答えは
「何度もよく噛んで食べる」
が正解です!
特に子どもはあごを鍛えることで、
骨や噛むための顔の筋肉が発達するので、
歯並びに良い影響も。
さらに!よく噛むことの効用は
あごが丈夫になるだけではありません。
噛めば噛むほど
だ液腺が刺激されるので、
たくさんの「だ液」が分泌されるようになります。
これによって、
お口の中をうるおし、
細菌が活発に働かないようにしてくれるため、
むし歯や歯周病の予防効果が期待できるのです。
その他にも、
よく噛むことで得られる効果はたくさん!
その効果をまとめた、
『ひみこのはがいーぜ』
という標語があります。
ひ:肥満予防
(満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止)
み:味覚発達
(よく噛んで味わうことで味覚が発達)
こ:言葉の発音がはっきり
(お口周りの筋力アップで発音がきれいに)
の:脳の発達
(噛む刺激が脳細胞の働きを活発に)
は:歯の病気を防ぐ
(だ液がむし歯や歯周病を予防)
が:がんの予防
(だ液が発がん性物質を中和)
い:胃腸の働きを促す
(消化酵素が消化を助ける)
ぜ:全力投球
(噛むことは運動能力の発達にも影響を及ぼす)
よく噛まずに食事をしていると、
『ひみこのはがいーぜ』の効果も得られません。
それどころか、
あごの筋力が低下して
やわらかい食べものしか食べられなくなり、
栄養も偏ってしまうことに。
よく噛んであごを鍛えておけば、
栄養もバランスよく摂取できます。
「よく噛むこと」はお口のためだけでなく、
全身の健康にもつながる、というわけですね。
そして、健康なお口を保つには
「かたいものを食べる」のではなく、
「何度もしっかり噛む」ことが重要です。
一口で20~30回は噛むように心がけ、
丈夫で健康なお口を目指しましょう。
芝大門歯科クリニック
〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目1-17 朝川ビル1F
TEL:03-3578-8880
URL:https://www.shiba-sdc.com/