一般歯科-港区・浜松町|芝大門歯科クリニック

お電話でのお問い合わせ

【診療時間】月火木 10:00-13:00 / 14:30-20:30
【診療時間】水金  10:00-13:00 / 14:30-19:00
【休診日】 土曜・日曜・祝日

24時間オンライン予約
お電話でのお問い合わせ

【診療時間】月火木 10:00-13:00 / 14:30-20:30
【診療時間】水金  10:00-13:00 / 14:30-19:00
【休診日】 土曜・日曜・祝日

24時間オンライン予約

一般歯科

虫歯のメカニズムについて

虫歯は遥か昔の時代から人間を悩ませてきました。今の日本では、大人の8割以上に虫歯があるという統計が出ています。

虫歯になる原因は何かと聞かれたら、大抵の人は「きちんと歯を磨かないから」「甘いものを食べ過ぎるから」などと答えることでしょう。では、なぜ清潔にしておかないと虫歯になるのでしょうか。甘いものが歯に悪いといわれるのはなぜでしょうか。

大きな鍵を握るのは、ストレプトコッカス・ミュータンスという細菌。いくら清潔な人でも、口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。ミュータンス菌はその一つで、それだけでは問題になりません。

でも、この菌が糖分からグルカンと乳酸の2つをつくりだすと、事態は悪い方向へ進んでいきます。
グルカンはネバネバしていて、歯に歯垢を付着させます。その歯垢がミュータンス菌の巣窟となり、乳酸が少しずつ歯を溶かして、虫歯になってしまうのです。

虫歯の進行について

虫歯はエナメル質を溶かすところから始まるので、初期のころから痛むことはありません。ここには神経が通っていないからです。

虫歯の進行はC1からC4に分かれ、エナメル質にとどまる段階はC1に当たります。
*Cというのは英語で虫歯を指すCariesの頭文字をとったものです。

●まず、虫歯の初期段階であるC1では歯の表面の滑らかさがなくなり、灰色や薄茶色の溝のような病変が現れます。硬度の高いエナメル質に少しずつ穴が開いていくのです。

●そのままにしておくとエナメル質を突き抜けて象牙質まで侵し、C2になります。鏡で見えやすい部分なら自分ではっきり黒く病変していることが確認できるでしょう。

象牙質はある程度厚みがあるので、C2の中でも程度と症状には違いがあります。C2の初期ならまだあまり痛みは感じません。

●そして、象牙質の奥へ穴が開くにつれ、冷たい水や熱い食べ物を口に入れるとしみるようになってきます。定期検診に行っていない人は、このあたりでようやく異変に気づくことが多いのです。

自覚症状があるのに「まだ大丈夫だろう」と放っておくと、やがて虫歯は歯髄にまで適してC3に至ります。象牙質は厚みがあるとはいえ、エナメル質より柔らかいので、C2から先へ進行する速度は案外速いと心得ておいてください

●C3というのは歯の中心部の歯髄にまで進んだ状態ですから、すでに表面のエナメル質や象牙質はひどく侵され、黒くて大きな穴が開いています。

歯髄には神経が適っていますから、ズキズキ痛むようになります。これは歯髄炎を起こしているためです。夜、布団に入って体が温まると痛みがひどくなり、眠れなくなるのが特徴です。

それでもまだ放置しておくと、最終段階のC4にまで進行します。目に見える歯冠の部分はほとんど失われ、根の部分だけが残るという、ひどい状態に陥るのです。

虫歯治療は早めに治療を受け、その後は定期検診に通うことが大切です。

最近では、治療の痛みをできるだけ減らすために、さまざまな治療方法が開発されています。
虫歯を治療したいけど、削られるのが怖い」という方、ぜひ一度検診を受けることをお勧めします。